光ファイバーを接続する「光コネクタ」やその種類・選び方について解説|LANケーブルと結束バンドのことなら|パンドウイット

光ファイバーを接続する「光コネクタ」やその種類・選び方について解説

※この記事は製品や技術にまつわるお役立ち情報=豆知識を意図しておりますことから、弊社製品以外の製品や市場一般に関する内容を含んでいることがあります

光コネクタ

光ファイバーでネットワークに接続するには、「光コネクタ」という部品が欠かせません。しかし、この部品について詳しくわからないという方も多くいらっしゃいます。

この記事では、光コネクタの概要や特徴、種類、製品の選び方を解説していきます。光ファイバーでネットに接続したい方、そのために必要な部品に詳しくなりたい方はチェックしてみてください。今回は、LANケーブルで起きるトラブルの事例とその原因、また防止するための注意点や対処法についてご説明します。

光コネクタとは光ファイバー同士を接続するためのもの

光コネクタとは、光ファイバー同士の接続を行い、ネットワーク全体を光ファイバーで繋ぐ役割を果たす部品です。様々な種類があり、目的用途別に製品を選んで使用することができます。

光コネクタはコネクタ同士を接続するのではなく、間に光アダプターをはさみ、その光アダプターに光コネクタを接続する形で光通信を行います。

光コネクタは「単心型」と「多心型」の2種類に大別される

光コネクタは「単心型」と「多心型」の2種類に大別され、そのうち「単心型」はFC、SC、SC2、MU、LCに、「多心型」はMTとMPOに分類されます。FCは、ねじ締め型コネクタと呼ばれ、LANやCATVのほか、公衆通信回線、計測器などの用途で使用されます。SCはプッシュブル型コネクタで、最も一般的かつLANの世界標準であり、一番なじみの深い製品といえるでしょう。

その他、MUは局内装置や光中継機器内で使用される光コネクタで、LCは交換機や構内配線に最適。MTはSCコネクタと同じサイズで2心の接続を可能とするのが特徴です。このように、光コネクタは種類によって特徴や用途が異なります。

光コネクタの選び方の最重要ポイントは目的・用途を明確にすること

光コネクタを選ぶときの基準は、メーカー、デザイン、形状、性能、操作性、光ファイバーの種類などいろいろあります。ですが、最も重要なポイントは光コネクタの目的と用途を明確にすることです。

目的用途には、LAN、CATV、公衆通信回線、計測器、伝送システム、構内配線、交換機、局内装置などいろいろありますが、光コネクタを選ぶときは、まずこうした目的用途をはっきりさせましょう。

光コネクタは用途や環境によって適切なものを選ぶ必要がある

以上、光コネクタの概要や特徴、種類、製品の選び方について解説しました。光ファイバー同士を繋ぐ光コネクタは、単心型と多心型の2種類があり、その中でもまた複数種類に分かれています。そのために重要になるのが、適切なコネクタ選びです。

***

光コネクタは目的や用途ごとに様々な種類の製品が提供されているため、使用者は用途や利用環境を確認する必要があります。光コネクタをどこで使うのか、また何の目的で使うのかを明確にすれば、利用環境にマッチした光コネクタを見つけることができるでしょう。

👉光コネクタ商品の一覧はこちら

製品に関するお問い合わせはこちら

👉なるほど・ザ・LANケーブリング
📒製品カタログはこちら

製品の購入に関するお問い合わせはこちら
「なるほど・ザ・LANケーブリング」関連記事
よく読まれている記事もっと見る
  • Information