データセンターの安全性を確認する2つの基準とは?|LANケーブルと結束バンドのことなら|パンドウイット

データセンターの安全性を確認する2つの基準とは?

※この記事は製品や技術にまつわるお役立ち情報=豆知識を意図しておりますことから、弊社製品以外の製品や市場一般に関する内容を含んでいることがあります

データセンターの安全性を確認する2つの基準とは?

近年データセンターの利用が増加する中、データセンターの安全性を目的として利用することも多いでしょう。しかし、データセンターの安全性を確認する方法が日本と海外では異なることはあまり知られていません。本記事では、データセンターの安全性を確認する方法や、データセンターで求められる安全対策を紹介します。

 

データセンターの安全性を確認する方法

データセンターには安全性を確認する方法として、ティアとデータファシリティスタンダードの2種類があります。ティアは基本的にグローバル基準で作られているので、日本国内の実情が考慮されていません。そのため、日本国内のデータセンターの安全性基準として日本データセンター協会がデータファシリティスタンダードと呼ばれる新しい基準を作りました。現在ではティアとデータファシリティスタンダードの2種類を利用して安全性を確認できます。

ティアとは

ティアとはデータセンターの安全性を確認するための評価基準のことです。災害時や稼働信頼性にあたって、1から4までの4つの段階に分けられています。これらは「災害時の安全性」や「室内へのアクセス管理」などレベルごとに分けられていて、数字が大きくなるにつれて要求される内容が厳しくなります。中でもティア4は他のティアと比べて最も安全性や信頼性が高いです。ティアは米国の民間団体がデータセンターの安全性を確認するための基準として制定しているため、世界基準で作られています。

 

データファシリティスタンダードとは

データファシリティスタンダードとは世界基準のティアとは異なり、日本データセンター協会がティアを基準に、日本独自の要素を追加した日本向けの評価基準のことです。特徴として日本では地震や津波などの自然災害によるリスクが他国と比較して非常に大きいため、建物の構造に関する評価基準が追加されていることが特徴です。データファシリティスタンダードの評価基準は大きく分けて6つあります。それぞれ、建物・セキュリティ・電気設備・空調設備・通信設備・設備運用の6種類に分けられています。

 

データセンターで求められる3つの安全対策

データセンターを利用するにあたって安全性を熟知しておくことは非常に重要なことです。ここではデータセンターを利用するうえで求められる安全対策を3つ紹介します。

災害対策

データセンターの災害対策は、防火・防水・耐震の3種類に分けられます。防火対策として火災発生時にデータセンターが燃え広がらないよう、サーバールームは燃え広がらない素材で作られています。また、消火設備は水を使うのではなくガスを使って消火を行える設備が備わっているなど防火対策が厳重です。

防水対策として、大雨に対する対策だけでなく、建物への水の侵入を防ぐために開口部に防水設備を備えています。排水管の破裂による建物内の内部浸水を対策するため、排水管の防水防止措置も施されています。

耐震対策ではデータセンターを耐震性や免震構造の建物にすることが重要です。地震発生時にデータセンター内の設備が落下しないような耐震固定を行います。また、地震が起きた際サーバーに影響が出ないようサーバールームの床は免震床を採用する必要があります。

電源対策

電源対策として、UPSと呼ばれる無停電電源装置を設置して電源対策をすることが重要です。UPSを設置することで、停電時にもサーバーやネットワーク機器・空調を稼働し続けられます。ただし、UPSだけでは一時的な対策になってしまいます。UPSに加えて、さらに長時間電源を供給できる自家発電設備を設置すると良いでしょう。また、電源の供給が1か所に集中しないために、ネットワーク機器の負荷管理を行うなどの電源対策が必要です。

セキュリティ対策

セキュリティ対策は大きく分けて、物理セキュリティ対策と情報セキュリティ対策の2種類に分けられます。

物理セキュリティ対策は、人が直接データセンターに侵入し情報を盗むことに対する防犯対策のことです。対策としてはデータセンターの建物と、サーバールームの厳しい入室管理を行っています。また、ティア4のデータセンターではセキュリティレイヤーとして必ず生体認証を導入しています。

情報セキュリティ対策では主にサイバー攻撃などに対するネットワークセキュリティ対策を行っています。データセンターは多くの重要な情報を保有していることから標的にされやすいです。サーバーのアクセス権限の厳重化や、データセンター内のネットワークを区分けして被害を最小限に抑える設計がされています。また、24時間監視を行い迅速な対応が取れる対策もしています。

 

まとめ

データセンターの安全を確認する基準は以下の2つに分けられます。

  • ・ティア
  • ・データファシリティスタンダード

それぞれ、海外にデータセンターを設置する際と日本国内にデータセンターを設置する際で確認する基準が変わります。データファシリティスタンダードは地震の多い日本向けに作られており、建物に対する評価基準が追加されていることが特徴です。安全性を確認し自社に合ったデータセンターの導入を検討してください。

製品に関するお問い合わせはこちら

👉インフラから考えるデータセンター
📒製品カタログはこちら

製品の購入に関するお問い合わせはこちら
「インフラから考えるデータセンター」関連記事
よく読まれている記事
  • Information