データセンターを選ぶ際に比較したいオンプレミスとクラウドの違い|LANケーブルと結束バンドのことなら|パンドウイット

データセンターを選ぶ際に比較したいオンプレミスとクラウドの違い

※この記事は製品や技術にまつわるお役立ち情報=豆知識を意図しておりますことから、弊社製品以外の製品や市場一般に関する内容を含んでいることがあります

データセンターを選ぶ際に比較したいオンプレミスとクラウドの違い

データセンターの利用方法には、オンプレミスとクラウドサービスという2種類の方法があります。オンプレミスとクラウドサービスには、それぞれコストやカスタマイズ性において一長一短があるため、データセンターを選ぶ際はそれぞれのメリットとデメリットを理解したうえで使用する必要があります。

 

オンプレミスとは

オンプレミスとは、サーバーやネットワーク機器およびソフトウェアなどの情報インフラを、データセンターもしくは自社で導入し設置・運用する方法のことです。オンプレミスを利用する状況の一例としては、自社のみで運用するシステムがある場合や、機密性の高い情報や個人情報を取り扱うような場合です。

以前は、自社内に情報インフラ用のサーバーを設置して運用する方法が一般的でしたが、近年ではインターネット上に仮想サーバーを設置するクラウドというサービスが普及しています。

 

オンプレミスのメリット・デメリット

ここでは、オンプレミスの特徴的なメリットとデメリットを2つ紹介し、それぞれについて詳しく解説していきます。

メリット:柔軟にカスタマイズできる

オンプレミスは情報インフラの構築をすべて自社内で完結できるため、自由度とカスタマイズ性が高いのがメリットです。

サーバー構築に使用するOSからソフトウェアに至るまで、どのメーカーの何を使うかそのすべてを自社で決定でき、情報インフラの仕様も自社の状況に合わせて自由に選択することができます。

自社にとって最適なシステムを構築することができ、運用中に不具合やトラブルが生じたとしてもすぐに修正や調整が可能です。また、メンテナンスなどの作業日程を自社で決められるのも大きなメリットになります。

メリット:既存システムと連携しやすい

オンプレミスのもう1つのメリットとして、既存の基幹システムや社内システムとの連携・統合がしやすいことが挙げられます。

オンプレミスは自社内で情報インフラを構築しているため、システム連携・統合がスムーズにおこなうことが可能です。新しいシステムの導入をおこなったとしても、不便さを感じることなく業務を遂行していくことができるのは大きな利点でしょう。

デメリット:初期費用が高い

オンプレミスは、サーバーやネットワーク機器・ソフトウェアなどの情報インフラの用意が必要です。環境のカスタマイズなど、導入に必要な費用も含めて自社で負担するので、初期費用が高いというデメリットがあります。初期費用が高額なうえ、インフラ構築までに数ヶ月程度かかるので、システム導入決定から実際に運用を開始するまでの準備期間も長くなるでしょう。

デメリット:導入・運用にコストがかかる

オンプレミスは、システム利用料がかかりません。

ただし、サーバーの保守費用やエンジニアの人件費・電気代や光熱費などのランニングコストや機器が故障した際の交換費用がかかります。その他システムを維持するための保守管理費用も発生するのがデメリットです。

また、オンプレミスは夜間にネットワークや機器のトラブルが起こった際や、情報セキュリティ上のトラブルが起こった際のトラブル対応をすべて自社内でおこなわなければなりません。さらに、地震や津波などの自然災害が起こった際には、サーバーが破損してしまい内部データが消失してしまうリスクもあります。災害復旧の際は自社から離れている遠隔地にサーバーなどの機器を移設するなど、多大な労力がかかるということもデメリットです。

オンプレミスで導入する場合、社内に情報セキュリティやネットワーク機器の専門知識を有した担当者も必要です。

 

クラウドのメリット・デメリット

クラウドは、データセンター内の情報インフラを利用してデータ管理をする方法です。ここでは、クラウドの特徴的なメリットとデメリットを2つ紹介し、それぞれについて詳しく解説していきます。

メリット:初期費用が安い

クラウドは、インターネットを介してサーバーやソフトウェアなどのサービスを利用するため、自社でサーバーやネットワーク機器などの設備を準備する必要がありません。そのため、初期費用を大幅に抑えられることがクラウドサービスの最大のメリットです。

また、サーバーを稼働させるための維持費や、システムの保守管理用の人件費などデータ管理に関連するコストを抑えることができます。さらに、クラウドサービスの多くは従量課金制のため、必要に応じた費用を選んで運用可能です。

メリット:導入・運用の負荷が低い

クラウドサービスは既存のシステムを利用するため、データ管理にかかわる一連の作業の多くをデータセンター側でおこなってくれます。そのため、運用にかかる負荷が少ないというメリットがあります。

オンプレミスと違いサーバーを維持するための専任担当者が必要ないので、人件費の削減が可能です。クラウドサービスを利用した場合、ソフトウェアのインストールやアプリケーションのアップデート・データのバックアップ作業などの必要もありません。それによって、システムの運用管理の負担を軽減できます。

デメリット:ランニングコストが変動する

オンプレミスはシステムを構築するための初期コストがかかりますが、一度システムを構築してしまえば毎月のランニングコストは少額で抑えられます。

一方、クラウドサービスの場合は、システム利用料が従量課金制の場合がほとんどのため、CPU・メモリ・ストレージなど事業規模によってランニングコストは変動します。また、クラウドサービスの場合、月々のランニングコストに加えてシステムのアップデート費用が必要な場合があるので、確認しておく必要があるでしょう。長期的にクラウドサービスを利用した場合、オンプレミスよりもランニングコストが高くなる可能性もあります。

クラウドサービスを利用するのであれば、利用期間がどの程度なのかを予め決定しておいたうえで、短期と長期の両方のコスト比較が必要です。

デメリット:カスタマイズや既存システムとの連携が難しい

クラウドサービスは、データセンター側が用意したネットワークシステムを利用するため、自社の既存のシステムと互換性がない場合はシステム連携ができないというデメリットがあります。

自社独自で受発注システムを構築している場合、クラウド上でシステムの運用ができない事態を想定しておく必要があります。自社の既存システムとの互換性を確認したうえでの利用が必要です。

また、データセンターが提供するサービスの範囲内で環境を構築するので、カスタマイズの範囲に限界があります。自社独自のシステムや自社に最適化してクラウド環境を構築したい場合は、クラウドサービスではなくオンプレミスのほうが適しているでしょう。

 

オンプレミスとクラウドの併用

オンプレミスとクラウドサービスの選択は、二者択一ではありません。高いセキュリティレベルが求められるデータは「オンプレミス」で運用し、残りのデータは「クラウドサービス」で運用するといった併用も可能です。それによってコストを最適化しつつ、セキュリティ対策を徹底させることができます。オンプレミスとクラウドサービスの両方のメリットをいかしたデータ管理方法は、ハイブリッドクラウドと呼ばれています。

 

まとめ

本記事では、オンプレミスとクラウドのシステムやサービスの違い、カスタマイズ性とコスト面についてメリットとデメリットを紹介しました。

データセンターを利用する場合は、データセンターを利用する目的を明確にしたうえで選択することが大切です。目的を明確にすることができればシステム変更を柔軟におこなえるだけでなく、最適なコストでデータセンターを利用することができます。

オンプレミスとクラウドを併用しながら自社のデータ管理をおこなうことを検討するのも良いでしょう。

製品に関するお問い合わせはこちら

👉インフラから考えるデータセンター
📒製品カタログはこちら

製品の購入に関するお問い合わせはこちら
「インフラから考えるデータセンター」関連記事
よく読まれている記事もっと見る
  • Information