データセンターの災害対策はICT環境に合わせてアップデートが必要?
※この記事は製品や技術にまつわるお役立ち情報=豆知識を意図しておりますことから、弊社製品以外の製品や市場一般に関する内容を含んでいることがあります
データセンターで求められる災害対策も、企業のICT環境の変化に合わせてアップデートが必要です。
この記事では、アップデートしておきたいデータセンターの災害対策を解説します。災害対策の重要性を踏まえたデータセンター選びに関しても解説するので、参考にしてください。
ICT環境の変化に対して必要な災害対策
多くの企業は、BCP(事業継続計画)を策定します。
それによって災害に対する備えはできますが、ICT環境は変化を続けているので、災害対策のアップデートは必要です。事業が拡大すれば、それとともにサーバーやネットワークの利用は増えます。
ICT環境が変化しているにもかかわらず、災害対策のアップデートは後手になってしまいがちです。しかし、災害の発生でICT環境に深刻な損害が発生する前に、災害対策が十分なのか検討し、必要に応じてアップデートをしましょう。
地震や水害などの自然災害は、いつ発生するかわかりません。事業継続が困難になるようなダメージを被る可能性も十分あります。災害対策の見直しを怠れば、BCPを策定していても効果を発揮できません。
アップデートしておく災害対策とは
事業を継続していくには、災害対策を適宜見直しアップデートすることが重要です。アップデートしておきたいポイントを2つ紹介します。
通信環境
通信環境の災害対策を適宜見直すことは重要です。
データセンターのネットワークが災害で断線した場合、システムが利用できなくなってしまいます。自然災害だけでなく、道路や建物の工事によってミスが発生し、ケーブルを破損してしまうような人為的なケースも考えられます。
このようなことが発生した場合、ネットワークが復旧すれば対応は終わりとはなりません。ネットワークが問題なく回復しているかを確認する試験の実施や、システムを再起動させるようなことも必要になります。状況によっては、スタッフがデータセンターまで駆け付けて、作業を行う必要があるかもしれません。
ネットワークが断線してから、これらの対応を完了させるまでの時間は事業に大きな影響を及ぼすでしょう。自然災害や人為的なミスによる災害はいつ発生するか予測できないため、有事の際の災害対策をどう策定するかについて、常に見直してアップデートすることが求められます。
サーバー
サーバーが破損することによるシステム停止のリスクは、災害対策の中でも重要です。
データセンターでも建物が古い場合、大地震が起こった際にリスクがあります。地震によってサーバーなどのハードウェアが破損して、事業の中で重要な業務アプリケーションが利用不能になれば、当然ながら事業継続に大きな影響を及ぼします。オフィス業務だけでなく、工場で使用されているような生産管理システムが停止すれば、工場の稼働まで停止するリスクもあるかもしれません。
サーバーには機密情報に該当するようなデータも保存されますが、一つのデータセンターでサーバーをミラーリングしたり、バックアップしたりする運用ではまだリスクがあります。災害が起これば、それらが全て破損してしまって、データを復旧できなくなる可能性もあるでしょう。そのため、立地的に別の場所にもサーバーを保有し、災害時に対応できるように対策しておくほうが安心です。
災害対策を踏まえたデータセンター選び
災害対策を踏まえて、データセンターを選定することも重要です。
災害発生時にどうするのか対策を適宜見直してアップデートが必要ですが、そもそも災害対策に強いデータセンターを選んでおくのが良いしょう。
災害対策の観点からを考えれば、耐震性の高いデータセンターを利用が最適です。建物自体が強固で耐震性が高いだけでなく、地盤や地形のような立地の耐震性も選定の際は確認しましょう。ハザードマップなどを活用することで、データセンターの立地が災害に強いのか調べられます。
また、一つのデータセンターを利用するのではなく、複数のデータセンターを利用することも有効です。地理的に離れた場所で複数データセンターを利用すれば、災害発生時のリスクを低減できます。複数のデータセンターを利用していても、地理的に近い場所では災害発生時にどちらも影響を受けてしまう可能性があるので、関東と関西のように地理的に離れた場所の利用を検討すると良いでしょう。
まとめ
データセンターの災害対策はICT環境の変化とともに、適宜見直してアップデートしていく必要があります。事業が拡大し、利用するサーバーやネットワークが増えているのに、災害対策の見直しを行わないのはリスクです。
事業継続に重要なシステムを停止させないための対策として、下記の2つのポイントを紹介しました。
- ・通信環境
- ・サーバー
通信環境の断線は自然災害以外にも、人為的なミスによる災害も想定されます。
断線時は、ネットワークの単なる復旧だけでなく、通信自体の確認作業やシステムの再起動など必要な対応を計画しておきましょう。サーバーに関しても、地震発生時のハードウェア破損のリスクを踏まえた復旧計画が必要です。
災害対策の見直しに加えて、災害に強い立地や建物のデータセンターを選定したり、複数のデータセンターを利用することも有効であることを紹介しました。これらの情報を参考に、災害対策のアップデートやデータセンターの選定を是非検討してください。