LANケーブルで通信速度が変わる|カテゴリや種類を解説
※この記事は製品や技術にまつわるお役立ち情報=豆知識を意図しておりますことから、弊社製品以外の製品や市場一般に関する内容を含んでいることがあります
インターネットを有線接続で利用する際に欠かせないのが、LANケーブルです。LANケーブルには、さまざまな種類や形状があります。そのなかでも通信速度に影響を与える要因が「Cat(カテゴリ)」と呼ばれる規格です。
今回はそんなLANケーブルのCatや種類について、詳しく解説します。
LANケーブルで変わる通信速度の速さ
LANケーブルにはそれぞれ「Cat(カテゴリ)」という通信規格があります。通信規格は数字で分類されており、カテゴリの数字が大きければ大きいほど、通信速度が速く、安定した通信が可能です。LANケーブルの種類、形状でも通信速度は変わります。しかし、通信速度に最も影響を与える要因はCat(カテゴリ)です。
LANケーブルの規格
LANケーブルにはCat(カテゴリ)という規格があり、規格が大きいほど通信速度も速くなります。
現在カテゴリは、Cat5(カテゴリ5)・Cat5e(カテゴリ5e)・Cat6(カテゴリ6)・Cat6A(カテゴリ6A)・Cat7(カテゴリ7)・Cat8(カテゴリ8)があります。前述の通り、数字が大きくなればなるほど、安定した高速通信が可能です。しかし、通信規格が使用中のネットワークに対応していないと、数字が大きくても通信速度が遅くなり、通信が不安定になります。そのため、使用しているネットワークや、インターネットを使用する目的、頻度に適したCatを選ぶことが大切です。
例えば、スマホやパソコンで快適に動画を見たい場合はCat6やCat6Aがおすすめです。Cat7は業務サーバーに使用されることが多いCatですが、一般家庭で使用する場合はオンラインゲームのプレイなどに適しています。現在、最も高速なCatであるCat8は業務向けで、一般家庭で使用されるケースは少ないです。
LANケーブル素材
LANケーブルは素材にも違いがあり、現在はUTPケーブル・STPケーブル・2重シールドケーブルの3種類が発売されています。それぞれで性能が若干異なるため、使用用途に応じて適した素材のケーブルを選びましょう。
ここからは、それぞれの性能や特徴をご紹介します。
UTPケーブル
家電専門店など、一般的に販売されているLANケーブルの多くはUTPケーブルです。UTPケーブルは、シールドで保護されていないケーブルです。シールドが無い分ノイズ対策には不向きですが、一般家庭で使用する場合は特に問題ありません。
STPケーブル
Cat7以上の高価なケーブルの大半はSTPケーブルです。STPケーブルはシールドで保護されており、ノイズ対策されています。そのため、信号ロスが抑えられるほか、ネットワークが混線している環境でも安定した通信が可能です。
一般家庭で使用されることはほとんどなく、ノイズ対策が必要な工場や研究所などで使用されることが多いLANケーブルです。
2重シールドケーブル
2重シールドケーブルも、STPケーブル同様シールドで保護されています。しかし、STPケーブルに使用されているシールドに加え、ペアシールドが使用されています。シールドを2重にすることで、さらにノイズ対策に優れ、安定した高速通信が可能です。
なお、2重シールドケーブルも、一般家庭で使用されることはほぼありません。
LANケーブル形状
LANケーブルは形状もさまざまな種類があります。配線する環境に適した形状のものを選びましょう。ここからは、一般的なLANケーブルの形状をご紹介します。
床に配線する場合におすすめなLANケーブルが「フラットケーブル」です。フラットケーブルは薄く踏みつけに強いため、カーペットの下などにも配線できます。
ケーブルを巻き込むことができる「巻取りケーブル」は、持ち運びに適しています。ケーブルを巻き込めるため、絡まりにくく断線しづらくなります。
表面に弾力PVCが搭載されている高屈曲ケーブルは、曲げやすいため配線が複雑な場所におすすめです。ツメ折れ防止カバーも付いているため、オフィスなどで活躍します。
屋外にLANケーブルを配線する場合は「屋外用ケーブル」がおすすめ。耐水性に優れており、雨にも強い製品です。
LANケーブルの長さ
LANケーブルを選ぶ際は、長さにも着目しましょう。LANケーブルには、一本の芯線に一本の銅線を使用している「単線」と、一本の芯線に複数の銅線を使用している「より線」があります。
単線は安定した通信が可能なものの曲げられないため、ケーブル全長10m以上の配線に適しています。
より線は単線に比べると安定性は劣るものの、柔らかく配線しやすいケーブルです。そのため、ケーブル全長5m以下の環境で配線する場合はより線が適しています。
ケーブルの長さは通信速度に影響を与えない
通信速度はCatによって決まるため、長さが直接的に通信速度に関係することはありません。しかし、長さに応じて素材を変えた際に通信速度が変わる場合があります。
配線する環境よりも長すぎるLANケーブルを使うと、余ったケーブルを踏んだり、まとめる際に曲げすぎたりしてしまうため、断線などの原因となります。配線する環境に応じて長さを判断しましょう。
LANケーブルの劣化
LANケーブルは長期間の使用や、雑に扱うと劣化します。LANケーブルの劣化により、通信速度が遅くなる場合もあります。特に、直射日光や圧迫、引っ張り、カビの繁殖、水分の浸透などは劣化を速める原因になります。このような環境下での使用は避けてください。
また、丁寧に扱っていても、LANケーブルの耐用年数は20〜30年と言われています。使用開始から20年程度が経過したら、買い替えを検討しましょう。
まとめ
インターネットを快適に利用する上で重要な役割を担うLANケーブル。インターネットは無線接続で利用する方法もありますが、LANケーブルを使用することで安定した通信が可能になります。
LANケーブルには規格、形状、素材、長さなど、さまざまな違いがあります。インターネットの使用用途を明確にし、最適なLANケーブルを選びましょう。