Wi-FiとLANケーブルの通信速度を検討。仕組みについて解説|LANケーブルと結束バンドのことなら|パンドウイット

Wi-FiとLANケーブルの通信速度を検討。仕組みについて解説

※この記事は製品や技術にまつわるお役立ち情報=豆知識を意図しておりますことから、弊社製品以外の製品や市場一般に関する内容を含んでいることがあります

通信速度

インターネットに接続する方法は、LANケーブルを使った有線接続とWi-Fiを使った無線接続のいずれかです。有線接続と無線接続はそれぞれ特徴が異なり、メリットとデメリットも異なります。安定的に高速通信を実現したいなど、通信速度においてはLANケーブルが最適です。

今回は通信速度において、LANケーブルに利点がある理由とLANケーブルの仕組みについて解説します。

通信速度においてLANケーブルに利点があることと、その理由

 

インターネットを利用する際、通信速度が遅いとストレスを感じやすくなるでしょう。通信速度を重視してインターネットの接続方法を選ぶ際は、Wi-FiよりもLANケーブルに利点があります。

ここからは、通信速度においてLANケーブルに利点がある理由を、Wi-Fiが遅くなる理由やWi-Fiのメリットとともに解説します。

 

LANケーブル|安定して高い速度を保てる

有線LANは通信速度が一定になることが多く、Wi-Fiは通信速度が変動することがあります。通信速度においてLANケーブルに利点がある理由は、LANケーブルを使ってルーターと端末を直接繋ぐことで、Wi-Fiのように電波状態の影響を受けないからです。配線の煩わしさがないWi-Fiですが、通信速度を安定させたい場合はLANケーブルの方が適しています。

 

Wi-Fiが遅くなる理由

なぜ、Wi-Fiは通信速度が遅くなるのでしょうか。その理由は、電波を飛ばして端末とインターネットを接続させるからです。直接繋ぐ有線LANに比べ、Wi-Fiは電波干渉を受けやすく、壁やドアといった遮蔽物があると通信速度が低下しやすくなります。

このように、電波を飛ばしてインターネットに接続するというWi-Fiの特徴から、有線LANは規格に近い速度が出る一方で、Wi-Fiは使い方によって規格より速度が低下しやすいです。

 

全二重と半二重

有線LANとWi-Fiには、全二重か半二重かという違いがあり、有線LANは全二重、Wi-Fiは半二重で通信を行っています。

全二重である有線LANは、1本のLANケーブルで動画を見ながら(受信しながら)メールを送る(送信する)ことができます。しかし、半二重である無線LANの場合は短い時間ごとに動画の受信とメール送信を繰り返しています。

このように、Wi-Fiは同時に送受信ができない分、有線LANに比べて通信速度が低下しやすいです。

 

外部要因|距離や遮蔽物

Wi-Fiの通信速度の低下は、外部要因が原因となることもあります。前述の通り、Wi-Fiは電波を使用してインターネットに接続するため、距離や遮蔽物の影響で通信速度が低下することが少なくありません。特に、デバイスの距離が離れるほど通信速度は遅くなります。

 

LANケーブルと比較したWi-Fiのメリット

通信速度の不安定さがデメリットであるWi-Fiですが、メリットとして配線の心配をする必要がなかったり、範囲内であれば好きな場所で端末を使えるというメリットもあります。

このようなメリットから、通信速度よりも手軽さを重視したい方はWi-Fiが向いていると言えるでしょう。

LANケーブルの基礎知識

ここまでご紹介した通り、Wi-FiよりもLANケーブルの方が通信速度が安定しています。しかし、LANケーブルには様々な種類があり、どのように選べば良いかわからないという方もいるでしょう。

ここからは、LANケーブルを利用するにあたって覚えておきたい基礎知識をご紹介します。LANケーブルの基礎知識を覚えて、状況にあわせて使い分けられるようになりましょう。

 

LANケーブルのカテゴリ

LANケーブルには、カテゴリと呼ばれる規格があります。カテゴリは通信速度に大きな影響を与えるため、LANケーブル選びでは重要なポイントです。

現在、カテゴリはCat5.5e.6.6A.7.8があります。日常生活でインターネットを使う程度であればCat5eまたはCat6で十分です。しかし、オンラインゲームや動画視聴など、より安定的に高速通信を利用したい場合はCat6AまたはCat7が適しています。

カテゴリは数字が大きくなるほど通信速度も速くなりますが、その分価格が高くなるため、インターネットの使用用途に適したものを選びましょう。

 

ストレートとクロスの用途による違い

LANケーブルには、ストレートとクロスという違いもあります。ストレートLANケーブルは、通常のインターネット環境を構築する場合に適しています。一方でクロスLANケーブルは、ハブやルーターを介さずにパソコン同士を直接接続する場合に適しています。ストレートかクロスかについても、用途に応じて使い分けましょう。

 

単線とヨリ線の違い  

LANケーブルは、1本のLANケーブルの中に8本の細いケーブルが入っている構造ですが、構造にも違いがあります。細いケーブルが1本の銅線になっているケーブルを「単線」、銅線で7本の曲線になっているケーブルを「ヨリ線」といいます。単線は丈夫ですが、曲げにくく配線環境によっては使いにくいという特徴があります。一方でヨリ線は、折り曲げやすく配線環境を選ばないというメリットがある一方で、単線に比べると通信速度が劣ります。

それぞれの特徴から、単線かヨリ線かについては配線環境に応じて使い分けると良いでしょう。

まとめ 

LANケーブルを用いることで、安定した高速通信が可能になります。しかし、配線が難しくどうしてもWi-Fiでインターネットを接続したいなど、Wi-Fiを選ばざるを得ないこともあるでしょう。このような場合は、Wi-Fiルーターを中継器として使い有線LANとWi-Fi(無線LAN)を併用することをおすすめします。

👉LANケーブル商品一覧はこちら

製品に関するお問い合わせはこちら

👉なるほど・ザ・LANケーブリング
📒製品カタログはこちら

製品の購入に関するお問い合わせはこちら
「なるほど・ザ・LANケーブリング」関連記事
よく読まれている記事もっと見る
  • Information