有線接続で快適に通信できるLANケーブルの選び方|LANケーブルと結束バンドのことなら|パンドウイット

有線接続で快適に通信できるLANケーブルの選び方

※この記事は製品や技術にまつわるお役立ち情報=豆知識を意図しておりますことから、弊社製品以外の製品や市場一般に関する内容を含んでいることがあります

有線接続で快適に通信できるLANケーブルの選び方

LANケーブルとは、パソコンやスマートフォン、ゲーム機などのデバイスや周辺機器を有線でインターネットに接続するためのケーブルです。無線接続とは違い、電波状況に通信を左右されないため、また、LANポートに差し込むだけでよいため複雑な設定が不要ですぐにインターネットが利用可能です。

LANケーブルで有線接続をすると快適な通信が可能になりますがLANケーブルには、さまざまな種類があります。

そこでこの記事では、LANケーブルの選び方について詳しく紹介します。

 

LANケーブルのCat(カテゴリ)で選ぶ

LANケーブルを選ぶ上で、最も重要なことはカテゴリです。インターネット環境に合うCatを選ばなければ、いくら通信速度の速いインターネット回線を使っていても、LANケーブルのCatが合っていなければ通信速度が速くなりません。

Cat(カテゴリ)とは

LANケーブルのCatとは、LANケーブルの規格のことをいい、最大通信速度や伝送帯域に違いがあります。

性能には下位互換性があるため、Catが合わなければ期待した通信速度は出ません。

例えば、1Gbpsのプロバイダ契約をして、Cat5(100Mbps)のLANケーブルを使用している際には、最大通信速度は100Mbpsです。

また、1Gbpsのプロバイダ契約をして、Cat7(10Gbps)のLANケーブルを使用している際には、最大通信速度は1Gbpsです。LANケーブルのCatは、パッケージやケーブルに表示されています。

最大通信速度の違い

最大通信速度とは、アップロード(上り)やダウンロード(下り)をする際の速さのことです。

CatはCat5(カテゴリ5)やCat6、Cat7などがあり、数字が大きくなる程性能が高くなります。

最大通信速度の違いは、以下の通りです。

cat5:100Mbps

cat5e:1Gbps

cat6:1Gbps

cat6A:10Gbps

cat7:10Gbps

cat7A:10Gbps

cat8:40Gbps

伝送帯域の違い

伝送帯域とは、データを伝達する周波数「Hz(ヘルツ)」の、最小周波数と、最大周波数の差です。

伝送帯域の違いは以下の通りです。  

cat5:100MHz

cat5e:100MHz

cat6:250MHz

cat6A:500MHz

cat7:600MHz

cat7A:1000MHz

cat8:2000MHz

シールド処理の違い

LANケーブルのシールドとは、外部から受ける電磁波によるノイズに対しての「ノイズ耐性」をいいます。

LANケーブルには、シールド処理がされている「STPケーブル」と、シールドのない「UTPケーブル」の2種類あります。

シールド処理がされているSTPケーブルは、cat7以上のLANケーブルで採用されており、ノイズの多いオフィスやデータセンターに、一般家庭にはシールドのないUTPケーブルがオススメです。

 

ケーブルの長さで選ぶ

デバイスや周辺機器を有線接続するため、短すぎれば届かずに機器の配置を変えたり、LANケーブルを買い替えたりする手間がかかります。

長すぎるとノイズの影響を受けやすくなったり、長さの余ったケーブルで部屋がゴチャゴチャした印象になったりします。

ただし、余ったケーブルは結束バンドを活用するとスッキリとまとめられるため、長めを目安にしましょう。

LANケーブルが5m未満では、ケーブルが柔らかいヨリ線、10m以上では安定した通信が可能な単線がオススメです。

 

形状で選ぶ

LANケーブルには、特徴ごとにさまざまなタイプがあります。配線したい箇所に応じて、適したタイプのケーブルを選びましょう。ここでは、「スタンダードタイプ」「フラットタイプ」「スリムタイプ」の3種類について紹介します。

スタンダードタイプ

スタンダードタイプの特徴は、他のタイプに比べてケーブルが固いことです。

その固さから曲げづらく、狭い箇所や奥まった部分への配線には向いていない反面、ケーブルが太く、多少踏みつけた程度では断線しにくいという特徴があります。ノイズにも強いため、通信の安定性があります。

フラットタイプ

フラットタイプの特徴は、他のタイプに比べて厚みが薄く、平たいことです。

引張強度が低いことや、曲げに弱くノイズの影響を受けやすいというデメリットがある反面、カーペットの下や狭い隙間への配線が容易です。

また、平たいため踏みつけに強い特徴があります。

スリムタイプ

スリムタイプの特徴は、他のタイプに比べて細いことです。スタンダードタイプに比べるとノイズの影響を受けやすく通信の安定性は劣る反面、ケーブルが細くて柔らかいため取り回ししやすく、持ち運びに便利です。また、狭い箇所やケーブルが多い箇所でも使いやすく、配線周りをすっきりさせられます。

 

ケーブルの色で選ぶ

LANケーブルには、さまざまな色が販売されています。

パンドウイットコーポレーションのLANケーブル(Cat6A UTPパッチコード)では、赤・黄・黒・青・緑・紫・グレー・オレンジなど、合計11色から選択可能です。

LANケーブルを色分けすると、接続ミスを防ぐ効果があり、すぐにケーブルが分かるため作業の効率がよくなる効果が期待できます。

また、さまざまな色から選べるため、何本ものLANケーブルが接続されているサーバーで使用する以外にも、自室のインテリアが持つ雰囲気に合った色を選んでもよいでしょう。

 

まとめ

LANケーブルには、性能だけではなく形状や長さ、色までさまざまなタイプのものが販売されています。契約している通信容量に合ったカテゴリを選ぶだけではなく、部屋のインテリアや使用環境にも合わせたLANケーブルを選びましょう

👉LANケーブル商品一覧はこちら

製品に関するお問い合わせはこちら

👉なるほど・ザ・LANケーブリング
📒製品カタログはこちら

製品の購入に関するお問い合わせはこちら
「なるほど・ザ・LANケーブリング」関連記事
よく読まれている記事もっと見る
  • Information