学校におけるネットワーク構築のポイント|LANケーブルと結束バンドのことなら|パンドウイット

学校におけるネットワーク構築のポイント

※この記事は製品や技術にまつわるお役立ち情報=豆知識を意図しておりますことから、弊社製品以外の製品や市場一般に関する内容を含んでいることがあります

学校

国内におけるIT人材不足の現状を受け、子どもたちにIT教育を提供する動きが目立っています。小中学校といった教育機関でも、プログラミング教育やコンピュータリテラシーなどのIT教育が少しずつ必修化されています。こちらでは、教育機関で急がれているネットワーク構築のポイントについてお話します。

教師用と生徒用のネットワークを分離する

生徒へのIT教育環境を強化する場合、これまで教員が使ってきた校務用のネットワークに加え、新たに生徒が中心的に使う教育用のネットワークを追加する必要があります。教育用のネットワークで通信されるのは学習用のコンテンツですが、校務用のネットワークでやり取りされるのは生徒や家庭に関する個人情報です。校務用と教育用のネットワークを混合すると、情報漏えいのリスクが発生します。

そのため、校務用と教育用のネットワークは物理的、あるいは論理的に分離する必要があります。特に、生徒が校務用にデータのアクセスできないようにする対策は重要です。

ネットワークハブがあれば、有線による端末接続数を増やすことが可能です。また、タブレットやスマートフォンをオペレーションに活用する例も増えていることから、無線の接続数も増加しているかもしれません。一方で、接続数を自由に増やせることから、不必要な端末の接続が徐々に増えていることも考えられます。負荷向上による生産性低下を防ぐため、ネットワーク上の端末数を見直してみましょう。

複数台のパソコンに対応できる強力なハブ

プログラミングの習熟には、概念的な学習だけではなく「実際にプログラムを書いて動かす」という行程が必要です。スマートフォンやタブレットで使えるプログラミング学習ツールも展開されていますが、コンピュータリテラシーを身に付けさせるためには、パソコンを使うのが好ましいでしょう。学習のスムーズな進行を考えると、生徒1人につき1台のパソコンを用意するのが理想です。

端末そのものを用意するのは当然ですが、ネットワーク構築の点ではハブの性能にも留意しなければなりません。多数のパソコンで通信しても問題のない強力なハブを導入しましょう。

無線LAN環境でタブレットやスマートフォンによる教育にも対応

有線LANは通信パフォーマンスやセキュリティ面が評価されていますが、タブレットやスマートフォンで利用できる学習ツールの存在を考えると、無線LANも導入する価値があります。また、低学年の教室でIT教育を行う場合は、ケーブル類によって児童がつまずく心配がないことから、無線LANが選ばれることも多いようです。

シンプルなネットワーク設計は、原因のスムーズな究明を助けます。また、速やかに切り替え可能な構成にしておくことで、システム停止を避けるような取り組みも重要です。

***

2020年には、小学校でのプログラミング教育が必修化されます。ネットワーク環境が充実してなかった学校が慌てて設備を導入すると、後からトラブルが発生するかもしれません。教育に必要な設備・セキュリティ面の安全性・利便性を意識し、ネットワーク環境を慎重に整えるようにしましょう。

👉GIGAスクール構想に関してはこちら

製品に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせはこちら

👉なるほど・ザ・LANケーブリング
📒製品カタログはこちら

製品の購入に関するお問い合わせはこちら
「なるほど・ザ・LANケーブリング」関連記事
よく読まれている記事
  • Information