LANケーブル周りでよく聞く「TX」とは一体何のこと?
※この記事は製品や技術にまつわるお役立ち情報=豆知識を意図しておりますことから、弊社製品以外の製品や市場一般に関する内容を含んでいることがあります
仕事や日常生活で、毎日当たり前に利用しているインターネット。最近はWi-Fiを利用し無線接続でインターネットを使う手段も一般的になりました。
しかし日々の生活の中では、自宅で使っているWi-Fiがつながりづらいということもあるでしょう。通信の速度や安定感を考えると、やはり有線LAN接続が安心です。有線でインターネット接続する際に欠かせないのがLANケーブルです。今回は、「TX」や「CAT」などLANケーブルを選ぶ際にたびたび目にする用語について詳しくご紹介します。
「TX」=送信結果、送信機のこと
自宅で使うLANケーブルを選ぶ際に、「TX」という表示を度々見かけることも多いのではないでしょうか。「TX」とは「Transmit exchange」を省略した言葉です。「Transmitter」は日本語で送信機を意味しており、TXという略語はデータの送信結果や送信機を表しています。
現在市販されているパソコンの大半は「1000BASE-T」という規格に対応しています。この規格は最大で1Gbpsまでの通信速度に対応していますが、使用しているLANケーブルのカテゴリによっては通信速度が遅くなる可能性があります。
LANケーブルのカテゴリは、ネットワークの通信速度やデータを伝達する際に使用される周波数の広さを意味する伝送帯域によって区別されたものです。カテゴリは「CAT」と表記され、CAT5からCAT8までが存在しています。数字が大きいほど最大通信速度が速くなり、ケーブルの価格も上がります。1000BASE-Tに対応するLANケーブルはCAT5E以上のものが必須となることに注意しましょう。
また、パソコンの規格には他にも「1000base 1G」「100-base-TX」などが存在しますが、これらの通信速度は1000BASE-Tと変わらないため、ケーブルを選ぶ際は特に違いを気にする必要はありません。
LANケーブルの規格についておさらい
ここで、LANケーブルの規格とそれぞれのカテゴリに対応する通信速度について、表と照らし合わせて確認してみましょう。
規格 |
CAT5 |
CAT5e |
CAT6 |
CAT6A CAT6E |
通信速度(bps) |
100M |
1G |
1G |
10G |
10BASE-T |
○ |
○ |
○ |
○ |
100BASE-T |
○ |
○ |
○ |
○ |
1000BASE-T |
|
○ |
○ |
○ |
1000BASE-TX |
|
|
○ |
○ |
10GBASE-T |
|
|
|
○ |
CAT5
数年前までよく使われていた、比較的低速でリーズナブルな通信規格です。最大通信速度は下がりますが、現在市販されているパソコンにも使うこと自体は可能です。セール品で売られている無線LANルーターやハブに付属しているケースがあります。
CAT5e
通信速度1Gbpsに対応しており、現在の主流と言える規格です。近年は10Gbpsなどの超高速回線も存在しますが、日常的にインターネットを使う分にはCAT5eでも十分な速度が得られます。オフィスでの利用にも適しているケーブルです。
CAT6
通信速度自体はCAT5eと同じ程度ですが、CAT6の伝送帯域はCAT5eの2倍以上となっており、より大量のデータを転送できるのが特徴です。値段は上がりますが、インターネットをより快適に利用したいと考えている方にはおすすめできます。
CAT6A・6E
CAT6A・6Eは10Gbpsの超高速回線にも対応可能な通信規格です。通信速度に優れているため、動画コンテンツの利用に適しています。パソコンで映画やテレビ番組を楽しみたい方や、テレビ会議などを利用する方にぴったりな規格です。今後LANケーブルを買い換える予定がある方は、リモートワークに備えて購入してみてはどうでしょうか。
LANケーブルの規格を確認する方法
現在使用しているLANケーブルがパソコンに適したカテゴリかどうかを確認したいという方は、まずはケーブル本体を見てみましょう。ケーブルの規格を確認するには、ケーブルに直接印字された表示を見る方法があります。「CAT5e」「CAT6」などの表記がある場合は、これで簡単にケーブルのカテゴリが確かめられます。
また、カテゴリ名の表示がなかったとしても、配線規格が印字されていることがあります。「ANSI/TIA/EIA」あるいは「ISO/IEC」から始まる文字列があった場合、この配線規格からカテゴリを判別することが可能です。
ただし、古いケーブルの場合は表示が印刷されていないケースも考えられます。表記がない場合は実際に使っている中での通信速度から判断するということになります。
LANケーブルの形状の違いについて
LANケーブルには3種類の形状があります。ここで、形状によって異なるそれぞれの特徴について説明します。
スタンダード
スタンダードタイプは最も一般的な形状で、ケーブルの断面が丸形になっているのが特徴です。以下の2種類と比べるとケーブルが太いため取扱いに不便な点もありますが、通信に安定感が出るのが一番のメリットです。
フラット
フラットタイプは断面が平たい形状になった薄型のケーブルで、絨毯やドアの下など、狭いところでも配線が可能な点で優れています。しかしノイズの影響を受けやすく、引っ張った際の強度が弱いというデメリットもあります。
極細
極細タイプはスタンダードタイプの半分ほどの細さの丸形のケーブルです。細いので取り回しがしやすく、持ち運ぶ際にも場所を取らず便利ですが、通信の安定性はスタンダードタイプより劣ります。
言葉の意味を理解すると、より配線をイメージしやすく
有線での通信には欠かせないのがLANケーブルです。ケーブルの規格を表す単位や略語を一度に理解するのは複雑かもしれませんが、それぞれの用語が表す意味をあらかじめ把握しておくことでケーブル選びがぐっと簡単になってきます。
仕事だけでなく家で過ごす時間にも利用するインターネットは、毎日ストレスなく使いたいものでしょう。LANケーブルの規格や特徴について知り、自宅のパソコンに合ったケーブルを選んで安定した高速通信を楽しんでください。