ステンレスの劣化を防ぐための対処法|LANケーブルと結束バンドのことなら|パンドウイット

ステンレスの劣化を防ぐための対処法

※この記事は製品や技術にまつわるお役立ち情報=豆知識を意図しておりますことから、弊社製品以外の製品や市場一般に関する内容を含んでいることがあります

ステンレス

ステンレスを英語に訳すと「stainless steel」と表記し、直訳するとステンレス鋼という意味です。Stainlessとは、「錆びない」「錆びにくい」という意味で、その特性から広い分野に利用されています。ただし、さまざまな原因によって劣化や錆びが発生する可能性はあります。

ここでは、ステンレスが錆びる原因や、劣化を防ぐ対処法を説明します。

ステンレスが錆びる原因

ステンレスは腐食耐性が高く、劣化や錆びが起きにくい特性を持つ金属です。しかし、おかれた環境や使い方によっては、劣化を早めてしまうことがあります。

ステンレスが錆びる原因は、主に4つあげられます。

1.塩化物の付着

他の金属に比べると塩分に強いステンレスですが、塩分が付着したまま放置すると錆の原因になります。例えば、海の近くに金属を放置した場合です。海水に含まれる塩分で、錆びつきやすくなります。

2.別の金属の鉄粉

錆びやすい別の金属の鉄粉が付着することで、「もらい錆」を発生することがあります。
付着しただけですぐに錆びるわけではありませんが、長い時間放置しておくとどんどん錆が広がっていきます。

3.砂やホコリ・ススの付着

砂やホコリ、ススなどの飛来物が付着することで、錆の発生につながることがあります。
付着物が塩化物の付着を助ける、ステンレスへ酸素を届きにくくする、表層の不動態皮膜を不安定化させるといった働きをし、錆を発生しやすくしてしまいます。

4.工場排ガス・排水による塩酸や硫酸などの付着

硫黄や酸などを含む工場排ガスや排水などによって発生する塩酸や硫酸の付着で、錆が発生しやすくなります。これは、ステンレスの不動態膜を損ねることが要因といわれています。温泉地の大気などがきっかけで起きる錆びつきが、これにあたります。

ステンレスの劣化を防ぐには原因となる付着物をこまめに除去する

ステンレスの錆び付きの原因を知れば、それを防ぐことはそれほど難しいことではないことがわかるでしょう。<ほとんどの場合、ステンレス自体に何かが付着して劣化が起きることが要因であるため、常に付着物を除去してあげることで、錆びつきや劣化を防止することが可能です。

ただし、鉄道付近や鉄工所など、常に外気に触れている状態のなか使用されている場合や、除去することが難しい環境におかれているケースもあります。こうした場合は、あらかじめ防食材を使用したり、より錆びにくい素材を選ぶことで劣化を遅らせることが可能です。

ステンレスの優れた特性

ステンレスは10.5%以上のクロムを添加して、錆びにくくしたものです。耐熱性、加工性、強度などに優れた特性を持ちます。長く利用できることから、部品交換やメンテナンスの頻度を下げられるため、コストダウンにもつながります。
100%リサイクル可能な素材として、機械部品や工具をはじめ、バルブ・配管、調理・厨房器具など、さまざまな分野で広く使用されています。

***

ステンレスは腐食に非常に強い素材として知られていますが、おかれた環境に応じて正しく使用しなければ、劣化を早めてしまいます。ここは注意をしたいところです。

👉ステンレススチールバンドの商品一覧はこちら

製品に関するお問い合わせはこちら

👉知っとく・納得、結束バンドのあれこれ
📒製品カタログはこちら

製品の購入に関するお問い合わせはこちら
「知っとく・納得、結束バンドのあれこれ」関連記事
よく読まれている記事
  • Information